2025/6/2 配分金明細書について
配分金明細書の郵送は、令和7年3月分をもって終了しました。
今後は、会員専用ホームページ「smile to smile」で確認をお願いします。
なお、紙の明細書を希望する場合は、事前に連絡のうえ事務局へ受取りに来てください。
会員の皆様へ (PDF)
配分金明細書の郵送は、令和7年3月分をもって終了しました。
今後は、会員専用ホームページ「smile to smile」で確認をお願いします。
なお、紙の明細書を希望する場合は、事前に連絡のうえ事務局へ受取りに来てください。
会員の皆様へ (PDF)
令和6年11月1日から、「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(いわゆる「フリーランス法」)が施行されております。請負・委任で働くシルバー人材センターの会員は「フリーランス」に該当しますので、本法律の趣旨を踏まえて、令和7年度より契約方法の見直しを行います。
契約方法の変更ではございますが、契約方法の見直し後も当センターはこれまでと変わらないサービスをご提供いたします。また、フリーランス法で求められる就業条件の明示等は、規約に基づいて代行いたしますので、発注者様におかれましては、これからも安心して当センターをご利用ください。
詳細につきましては、「仕事の依頼方法 5.契約」をご確認ください。
平素より、当センターをご利用いただきありがとうございます。
この度、作業会員の高齢化及び後継者不足により、植木・造園工事の新規のお客様の受付を中止させていただきます。今後、受付を再開できる見通しが立ちましたら、ホームページでご案内いたします。
平素より、当センターをご利用いただきありがとうございます。
この度、作業会員の高齢化及び後継者不足により、ふすまの張り替えの受付を中止させていただきます。障子・網戸の張り替えについては、これまでと同様にお引き受けしております。
フレイル予防教室の運営に向けてサポーターを募集します。
フレイル予防教室とは、市民やセンター会員を対象にストレッチや筋力トレーニング等の体力強化、栄養指導や社会参加のコツなどを学び、フレイルになることを防ぐことを目的としています。
(フレイルとは、加齢により心身の機能や活力が低下した状態のこと)
サポーターの養成に向けて研修がありますので、ご希望の方は7月12日(金)までにセンターにお問い合わせください。
日時 令和6年7月24日(水)10:00~15:30
会場 春日部市民文化会館 大会議室
講師 東京都健康長寿医療センター 研究所研究員 野藤 悠 氏 ほか
対象 当センター会員
朝のごみ出し・郵便物投函をワンコイン(500円)でお手伝いします!
1回500円
※朝8時までに玄関前からごみ集積所まで運びます
※ごみの分別は行いません
「シルバー人材センター」の名前をかたって、植木のせん定作業・除草作業・大工仕事等の名目で、ご家庭に個別訪問をして営業活動をする業者がおります。当センターでは、突然の個別訪問の営業はしておりません。訪問をする際には、事前にご連絡をしたうえでお伺いしております。
また、センターの職員や会員は、お客様から作業代金を現金でいただくこともございません。作業終了後、請求書をお送りし、金融機関からお振り込みいただいております。
「シルバー人材センター」の名前をかたった詐欺等には、十分ご注意ください。お気づきの点などがありましたら、センターまでお問い合わせください。
先日、公共施設で鍵の紛失事案が発生しました。幸いにも翌日に鍵は発見されましたが、鍵は大切なものであると同時にとても小さなものなので、うっかり無くしてしまう可能性もゼロではありません。鍵を無くさないため、下記を守っていただきますようご協力をお願いします。
記
1.鍵は同じ場所に保管する。
2.キーホルダーや鈴などを付けて見つけやすくする。
3.ヒモやリールをつけて首にかけるなど、落下防止に気をつける。
4.自宅の鍵と同じように大切に管理する。
以上
現在センターでは、作業員不足により次の地区にお住いのお客様の受注をお断りしております。みさと団地・さつき平・三郷1~3丁目・早稲田・三郷中央地区の集合住宅。また、一戸建てのお客様も駐車場が確保できないかたは同様です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
センター休業日の土日祝祭日や年末年始に緊急事態が生じた場合には、下記の緊急時携帯電話に必ずご連絡ください。
電話番号080(1085)7008