お問い合せHOME
公益社団法人 三郷市シルバー人材センター

センターからのお知らせ


R5.8.21 : 「飛躍するシルバーのつどい2023」の開催について


「飛躍するシルバーのつどい2023」の開催について
 日 時    令和5年11月16日(木)
        13:00から15:30
 場 所    三郷市文化会館小ホール
 内 容    【第1部】 シルバー人材センターの紹介と地域班、職群班の紹介を会員の代表が行います。
        【第2部】 三郷市出身若手音楽家による演奏会
              出演者  清水弘治 様(ピアノ)
                   馬場菜摘 様(サックス)
                   三井真菜 様(ピアノ)
 入場料    無料
 ※ 会員及び三郷市内に居住する60歳以上のシルバー人材センターに興味をお持ちの方はどなたでもご参加いただけます。多くの皆様のご来場をお待ちしております。




R5.5.15 : 令和5年度 職員採用試験のご案内

 令和5年度 職員採用試験を実施します。
 詳細は、センター情報 広報紙 令和5年度職員採用試験受験案内をご覧ください。



R5.3.20 : ワンコインサービスをはじめました!
 ワンコインサービスをはじめました!
(朝のごみ出しをお手伝いします!)
 ◇利用料金
 1回500円
 ◇作業内容
  朝のごみ出し(2袋まで)
  袋の大きさ(45リットルまで)
 ※朝8時までに玄関前からごみ集積所まで運びます
 ※ごみの分別は行いません




R5.1.30 : 事務費率の改定について(お願い)

 令和5年4月より、事務費率を改定させていただきます。
 
 詳細につきましては、「センター情報」「情報公開」をご確認ください。




R4.11.29 : 詐欺被害にご注意ください

 「シルバー人材センター」の名前をかたって、植木のせん定作業・除草作業・大工仕事等の名目で、ご家庭に個別訪問をして営業活動をする業者がおります。当センターでは、突然の個別訪問の営業はしておりません。訪問をする際には、事前にご連絡をしたうえでお伺いしております。
 また、センターの職員や会員は、お客様から作業代金を現金でいただくこともございません。作業終了後、請求書をお送りし、金融機関からお振り込みいただいております。
 「シルバー人材センター」の名前をかたった詐欺等には、十分ご注意ください。お気づきの点などがありましたら、センターまでお問い合わせください。

     電話番号(952)0866




R4.10.14 : 令和4年度 職員採用試験のご案内

 令和4年度 職員採用試験を実施します。
 詳細は、センター情報 広報紙 「令和4年度 職員採用試験受験案内」をご覧ください。




R4.6.7 : 除草作業の目安となる料金変更のご案内

 4月1日より、人力除草・人力伐根除草の料金を下記のとおりに変更いたしました。
(新)7,704円より(1日あたり) ※1日は6時間になります
(旧)109円より(1平方メートルあたり)
 ※事務費7%込み、材料代は別途必要になります。
見積りは無料で行っております。ご不明な点は、事務局までお問い合わせください。




R4.4.13 : 「自転車販売中止」のお知らせ

 日頃より、自転車工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
 再生自転車の入荷がないため、4月25日(月)の自転車販売を中止とさせていただきます。




R4.3.31 : 令和4年度の会費の引き落としについて
 
 令和4年度の会費を4月4日(月)、ゆうちょ銀行の口座から引き落としさせていただきますので、残高不足等のないように確認をお願いいたします。
 (当初4月1日(金)を予定しておりましたが、諸事情により4月4日(月)に変更となりました。)



R4.1.21 : 新型コロナウイルス感染症の対応について

 センターで就業中の会員皆様へ

                  (公社)三郷市シルバー人材センター


           新型コロナウイルス感染症の対応について


 日頃より、シルバー人材センターの事業運営に、ご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 センターで就業している会員の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に十分配慮して就業されていることと思いますが、下記の点について、
ご注意くださいますようお願いいたします。


(1) 会員本人や同居の家族に風邪症状(発熱等)があるときは、直ちに就業を停止し、速やかにセンターへ相談してください。
(2) 会員本人が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受け、検査結果が出るまでの間や、保健所から感染者との濃厚接触者と判定され、自宅等での待機を求められた場合には、就業しないでください。
(3) 会員本人が新型コロナウイルス感染者(陽性)と診断された場合には、完治するまでは就業しないでください。保健所や医療機関の指示に従い、治療に専念してください。
(4) 同居の家族が、新型コロナウイルス感染者と診断された場合や濃厚接触者と判定され、自宅等での待機となった場合には、就業は控えてください。

*三郷市内でも感染者が増えています。感染症対策を徹底し、会食を控えましょう。職場や家庭内でも黙食し、マスクをつけてお話することをお勧めします。
  上記(1)から(4)に該当した場合や、就業に関して、何か心配な点がございましたら、センターまでご連絡ください。

   三郷市シルバー人材センター 電話番号048(952)0866
      夜間・土日・祝祭日用 携帯電話080(1085)7008





R4.1.11 : 広報紙「シルバーみさと第82号」発行のお知らせ

 1月11日(火)に広報紙「シルバーみさと第82号」を発行いたしました。
 ホームページ内のセンター情報の広報紙をご覧ください。




R3.8.31 : ボランティア活動中止のお知らせ

 10月16日(土)に予定しておりましたシルバーの日の「ボランティア活動」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。




R3.7.6 : 安全就業のお願い
シルバー会員の皆様へ

 日頃より、当センターの事業運営にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
皆様、お元気にお仕事をされていますか。心身ともに疲れやすいこの季節、コロナ禍や熱中症の心配もあり、毎日ご苦労されていることと思います。
さて、このところ、会員の怪我や事故が続いています。安全で安心してお仕事をしていただくためにも、毎日の健康チェックを忘れずに、体調管理に留意されますようお願いいたします。
何かご不明の点がありましたら、遠慮なく担当までご連絡ください。





R3.6.3 : 新型コロナウイルスワクチンの接種予約情報
新型コロナウイルスワクチンの接種予約情報です。

1.「85歳以上で、まだ予約がないかたにワクチン接種日時が記載されたハガキが届きます。」
市では、85歳以上(昭和12年4月1日以前に生まれたかた)で、ワクチン接種の予約がないかたを対象に、接種の日時、接種場所を指定したハガキを送付しています。市が指定した日時と会場でワクチンを接種するかたは、予約をしないでワクチンを接種することができます。くわしくは、市から届いたハガキを御覧ください。

2.「ワクチンの集団接種会場が増えました。」
新たに、瑞沼市民センターと鷹野文化センターでもワクチンを接種することができるようになります。

3.「ワクチンの個別接種が始まります。」
三愛会総合病院、みさと協立病院、永井マザーズホスピタルで個別に接種が受けられる予定です。

お問い合わせは「ワクチンコールセンター」0570-00-4310   

ワクチン接種の予約が取りづらい状況になっていますが、予約枠数、会場も増えてきています。会員の皆様、体調管理、熱中症にご注意ください。
                          三郷市シルバー人材センター



R3.5,25 : 三郷市シルバー人材センターの中長期計画(後期計画)について
 令和3年度から令和7年度を後期計画とした、中長期計画(後期計画)を策定しました。計画書(後期計画)を情報公開のページに掲載いたしましたのでご覧ください。



R3.5.13 : 「自転車販売中止」のお知らせ

 日頃より、自転車工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
 再生自転車の入荷がないため、5月24日(月)の自転車販売を中止とさせていただきます。




R3.5.11 : 令和3年度「安全標語入賞作品」を発表します

(金賞)
一人より みんなの声かけ 安全作業
高見澤 のり江 会員

(銀賞)
出来るはず 甘い自信に 事故多発
鈴木 幸一 会員

(銅賞)
安全は シルバーパワーの第一歩 感謝の心で 地域に貢献
石川 博 会員

(佳作)
身体の安全守るには 無理せず無茶せず 働き過ぎず
扇原 美和 会員

みな注意 マスク手洗い 気の緩み
浅賀 正彦 会員

まず一歩 事故無し怪我無し 確かめて
新野田 衡成 会員

直ぐやるか 今日も誓って 安全作業
新野田 好子 会員

手慣れてもひそむ油断に要注意
高橋 庸 会員

ルールと手段 守って安全 良い仕事
小路 健吾 会員




R3.4.30 : 【新型コロナウイルス感染防止について】

 市内では、新型コロナウイルス感染者数が増え続けています。体調が悪いときや家族が発熱している時などは、無理して就業せず、心配なことがありましたら、必ずセンターへご相談ください。
 センター休業日の土日祝祭日及び夜間に緊急事態が生じた場合には、下記の緊急時携帯電話に必ずご連絡ください。

電話番号080(1085)7008




R3.3.22 : シルバー人材センター会員拡大キャンペーンの実施について

 シルバー人材センターでは、現在会員拡大キャンペーンを実施しています。
 3月末日までに入会手続きが完了したかたが対象です。
 入会の資格及び3月の入会希望者説明会は、下記のとおりとなります。
 是非、ご参加ください。

               記

〇入会の資格
 1.三郷市に居住し、60歳以上のかた
 2.健康で、臨時的かつ短期的な就業またはその他の軽易な業務に就業する意欲のあるかた
 3.シルバー人材センターの趣旨に賛同されるかた
〇開催日程
 開催日:3月29日(月)
 時 間:午後3時から4時まで(1時間程度)
     ※開始時刻までに受付を済ませてください
 場 所:三郷市健康福祉会館5階会議室
 持ち物:筆記用具
 その他:事前に電話・FAX・メールでお申し込みください。
〇入会申込受付日
 開催日:3月31日(水)
 時 間:午前9時30分から午後3時30分
 ※お越しいただく時間については、入会希望者説明会にてご説明します



R3.3.16 : 鍵の管理の徹底について

 先日、公共施設で鍵の紛失事案が発生しました。幸いにも翌日に鍵は発見されましたが、鍵は大切なものであると同時にとても小さなものなので、うっかり無くしてしまう可能性もゼロではありません。鍵を無くさないため、下記を守っていただきますようご協力をお願いします。



 1.鍵は同じ場所に保管する。
2.キーホルダーや鈴などを付けて見つけやすくする。
  3.ヒモやリールをつけて首にかけるなど、落下防止に気をつける。
  4.自宅の鍵と同じように大切に管理する。

以上



R3.1.18 : 【新型コロナウイルス感染症の対応について】

 センターで就業中の会員皆様へ
                           (公社)三郷市シルバー人材センター

                   新型コロナウイルス感染症の対応について

 日頃より、シルバー人材センターの事業運営に、ご理解、ご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。
 センターで就業している会員の皆様におかれましては、新型コロナウイルス感染症に十分配慮して就業されていることと思いますが、下記の点について、ご注意くださいますようお願いいたします。

                        記

(1) 会員本人や同居の家族が、発熱や体調不良のときは、無理せず就業は控えてください。ローテーション等で心配なことがありましたら、センターへ相談してください。
(2) 会員本人が、新型コロナウイルス感染症のPCR検査を受け、検査結果が出るまでの間や、保健所から感染者との濃厚接触者と判定され、自宅等での待機を求められた場合には、就業しないでください。
(3) 会員本人が新型コロナウイルス感染者(陽性)と診断された場合には、完治するまでは就業しないでください。保健所や医療機関の指示に従い、治療に専念してください。
(4) 同居の家族が、新型コロナウイルス感染者と診断された場合や濃厚接触者と判定され、自宅等での待機となった場合には、就業は控えてください。

  上記(1)?(4)に該当した場合や、就業に関して、何か心配な点がございましたら、センターまでご連絡ください。

    三郷市シルバー人材センター 電話番号048(952)0866
       夜間・土日・祝祭日用 携帯電話080(1085)7008




R3.1.8 : 【新型コロナウイルス感染防止について】

 市内では、新型コロナウイルス感染者数が増え続けています。体調が悪いときや家族が発熱している時などは、無理して就業せず、心配なことがありましたら、必ずセンターへご相談ください。
 センター休業日の土日祝祭日及び夜間に緊急事態が生じた場合には、下記の緊急時携帯電話に必ずご連絡ください。

電話番号080(1085)7008




R3.1.6 : 「自転車販売中止」のお知らせ

 日頃より、自転車工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
 再生自転車の入荷がないため、令和3年1月25日(月)の自転車販売を中止とさせていただきます。




R3.1.4 : 【表具・表装作業について】

 現在センターでは、作業員不足により次の地区にお住いのお客様の受注をお断りしております。みさと団地・さつき平・三郷1?3丁目・早稲田・三郷中央地区の集合住宅。また、一戸建てのお客様も駐車場が確保できないかたは同様です。ご理解のほどよろしくお願いいたします。




R2.12.15 : センター休業日の連絡について

センター休業日の土日祝祭日や年末年始に緊急事態が生じた場合には、下記の緊急時携帯電話に必ずご連絡ください。

電話番号080(1085)7008




R2.12.8 : 【 年末年始の営業日について 】

当センターでは年末年始の営業を下期の日程とさせて頂きます。
年内営業 令和2年12月28日(月)17:15まで
年始営業 令和3年1月4日(月)8:30から
年末年始の期間中はご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力を賜ります
ようお願い申し上げます。
また、緊急事態が生じた場合には、下記の携帯電話にご連絡ください。
080(1085)7008



R2.11.24 : 「お仕事情報」の確認について(依頼)

毎月20日に会員向けの「お仕事情報」を発行しています。センター事務局及び下記施設の掲示板に掲示しています。
 また、市内でも新型コロナウイルス感染症患者が微増しておりますので、下記施設への立ち入りの際には、感染防止対策の一環として各施設のルールに則り、検温・記名等についてご協力をお願いいたします。

                 記

「お仕事情報」掲示施設
1.東和東地区文化センター(新和3丁目) 2.鷹野文化センター(鷹野4丁
目) 3.高州地区文化センター(高州3丁目) 4.高州地区体育館(高州3丁目) 5.ふれあいの郷下新田(高州1丁目) 6.コミュニティセンター(戸ケ崎2丁目) 7.戸ケ崎老人福祉センター(戸ケ崎3丁目) 8.戸ケ崎ふれあいひろば(戸ケ崎) 9.文化会館(早稲田5丁目) 10.岩野木老人福祉センター・岩野木集会場(岩野木) 11.総合体育館(茂田井) 12.彦成地区文化センター(彦野1丁目) 13.彦沢老人福祉センター(彦沢1丁目) 14.ピアラシティ交流センター(泉2丁目) 15.瑞沼市民センター(上彦名) 16.世代交流館ふれあいパーク(彦成2丁目) 17.老人憩いの家やすらぎ荘(彦成4丁目)




R2.11.17 : センター事務局への来所について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため健康福祉会館入り口にサーマルカメラが設置されております。
37.5度以上の熱が感知された場合、入館はご遠慮いただくことになっておりますので、その場からセンターへのご連絡をお願いいたします。
  また、市内でも新型コロナウイルス感染症患者が微増しておりますので、可能な限りセンターへのご連絡・報告等については、電話・FAX・e-mail・郵送をご利用いただきますようお願いいたします。
 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。また、感染防止対策の一環として、日々の健康管理に加えて、就業や外出後の手洗い・うがいの徹底、お出かけの際にはマスクを着用するなどの対策をして、感染しないように十分にご注意ください。




R2.11.13 : 高齢者の交通事故防止について

●道路を横断するときは、自分の目でしっかり確認、特に左からくる車に注意
●車両の前後・直後の横断をしない
●夕暮れ時や夜間に外出するときは、反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣服を着用しましょう(黒や紺色の衣服は、目立ちにくいので注意しましょう)




R2.9.30 : 10/24 シルバーの日のボランティア活動中止のお知らせ
 
10月24日(土)に予定しておりましたシルバーの日の「ボランティア」活動は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
 季節の変わり目です。体調管理には十分に気をつけて、安全就業最優先を心掛けてください。




R2.10.13 : 健康セミナー開催のお知らせ

 健康セミナー 「チョコレートの世界へようこそ」

 開催日時  11月26日(木)  午前10時から正午まで
 場所    三郷中央におどりプラザ 会議室B
 内容    知られざるチョコレートの世界を学びます。
       テイスティング体験つき
 定員    30名(申し込み順)
 持ち物   なし
 申込み締切り  定員になり次第〆切
 その他   参加対象は、会員及び会員の友人知人で、60歳以上の三郷市内
       にお住まいの方、セミナーの最後に、センターの事業説明を行います。

※参加申込書に、会員番号・氏名・連絡先をご記入のうえ、センターまで郵送または直接ご持参ください。




R2.10.8 : 「自転車販売中止」のお知らせ

 日頃より、自転車工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
 再生自転車の入荷がないため、10月26日(月)の自転車販売を中止とさせていただきます。




R2.7.13 : 新型コロナウイルスから、自分や家族、身近な人を守りましょう!

 三郷市内で新型コロナウイルス感染者数が微増しています。
 会員の皆様には、感染症防止のため、手洗いや咳エチケットなどを励行されていると思いますが、引き続き
三密(×密集・人が集まる場所
×密閉・換気が悪い場所
×密接・近寄っておしゃべり)や、
不要不急の外出を避けていただくなどの感染症対策をお願いします。
 また、この季節は、熱中症予防も大切です。こまめに水分補給し、人との距離があるときはマスクをはずすなど、日頃から健康を整え、暑さに備えたからだづくりをしましょう。
 新型コロナウイルス感染症や、熱中症に気をつけて心身ともに健康な毎日をお過ごしください。



R2.6.4 : 「自転車工房」再開のお知らせ
 
 日ごろより新型コロナウイルス感染拡大防止にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。
 感染拡大防止のため、自転車工房を令和2年4月20日(月)から休業しておりましたが、以下の日程で再開を予定しております。

再開予定日:令和2年6月15日(月)から




R2.5.29 : 新規業務の受付再開について(ご案内)

新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除されたことにより、新規業務の受付を6月1日(月)より再開いたします。
 なお、作業にあたっては、センター会員並びに発注者の皆様の健康と安全を確保することを最優先に実施させていただきます。



R2.5.19 : 「入会希望者説明会」中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言が発出されたことにより、5月28日(木)の入会希望者説明会を中止させていただきます。
 次回は、6月24日(水)午前10:00から11:30まで(会場;健康福祉会館5階職員研修室)

※厚生労働省及び三郷市の指針を受け、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、開催が変更になる場合がございます。



R2.5.14 : 「自転車販売中止」のお知らせ

 日頃より、自転車工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言が発出されたことにより、5月25日(月)の自転車販売を中止させていただきます。




R2.5.13 : 屋外作業の再開について(ご案内)

 新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言が発出されたことにより、新規業務の受付を全て中止しておりましたが、屋外作業(除草作業・植木のせん定作業等)については、センター会員並びに発注者の皆様の健康と安全を確保することを最優先に作業を再開いたします。



R2.4.30 : 令和二年度 安全標語入賞作品を発表します

(金賞)  心して 手慣れた作業も 油断なく    
             新野田 好子 会員

(銀賞)  安全規則 守る心得 身を守る      
             保科 美代子 会員

(銅賞)  朝起きて 余裕をもって ストレッチ
              平塚 邦彦 会員

(佳作)
      安全第一心がけ 目指すは今日も 「事故ゼロ」デー
             目黒 正明 会員
      初心を忘れず 謙虚な行動 自信過剰が事故を生む
              加藤 鉄雄 会員
      事故無しの 日々をかさねて なお慎重
              高橋 庸 会員
      若くない 衰え自覚で 事故はゼロ
              石川 博 会員 
      事故防止 慣れと過信を 自己暗記  
              新野田 衡成 会員
      安全は 危険に対する 意識と知識 
              加藤 議夫 会員
      あぶないよ 慣れてるつもり その作業
              浅賀 正彦 会員
      急がず、慌てず、無理せず、一歩の立ち止まりとひと呼吸
              吉野 正人 会員




R2.5.8 : 特別定額給付金の給付を装った特殊詐欺にご注意ください

 特別定額給付金の給付を装った不審な電話やメール等が確認されております。不審な電話・メール等を受けた際は、最寄りの警察署にご相談ください。
 三郷市による特別定額給付金の郵送申請方式による給付につきましては、下記の日程で行う予定です。市では、緊急経済対策の趣旨を踏まえ、迅速な給付に向けて、現在、作業を進めております。
・市からの申請書の発送予定日
 令和2年5月22日(金)
・郵送申請方式による申請の受付開始予定日
 令和2年5月25日(月)
・特別定額給付金の振込開始予定日
 令和2年5月29日(金)
 なお、特別定額給付金の申請期限につきましては、郵送申請方式による受付開始日から3月後となります。




R2.4.28 : 安全就業の徹底について
 
 安全就業は、シルバー人材センターにとって最も重要な課題のひとつです。役職員はもちろん、全会員が一致して安全就業・健康管理及び交通安全の確保に努め、安全就業に取り組むことがとても大切です。



R2.4.20 : 職員の交代勤務について

 シルバー人材センターでは、更なる感染拡大防止対策として、窓口に飛沫の飛散防止シートを設置させていただき、また、4月20日(月)から職員においては、在宅勤務を含めた交代制での対応とさせていただくこととなりました。
 新型コロナウイルスの感染拡大防止に職員一丸となって取り組んでまいります。引き続き、センター運営にご理解を賜りますようお願い申し上げます。




R2.4.17 : 「入会希望者説明会」中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言が発出されたことにより、4月30日(木)の入会希望者説明会を中止させていただきます。
 次回は、5月28日(木)健康福祉会館2階視聴覚室で開催予定です。
開催時間:午後1時30分から3時まで
※午後1時から1時25分まで受付を行います。
ビデオ上映の都合上、途中入席はできません。
持ち物:筆記用具

※厚生労働省及び三郷市の指針を受け、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、開催が変更になる場合がございます。




R2.4.16 : 「自転車販売中止」のお知らせ

 日頃より、自転車工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言が発出されたことにより、4月27日(月)の自転車販売を中止させていただきます。




R2.4.16 : 「自転車工房」休業のお知らせ

 日頃より、自転車工房をご利用いただき誠にありがとうございます。
 新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言が発出されたことにより、当面の間、自転車工房の営業は休業といたします。
 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、緊急事態宣言の趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようよろしくお願い申し上げます。

休業期間:令和2年4月20日(月)から

※再開時期につきましては、別途お知らせいたします。




R2.4.14 : 「新型コロナウィルス感染症対策」について

 新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言が発出されたことにより、会員の皆様は不要不急の外出を避け、センターへのご連絡・報告等については、できるだけ電話・FAX・e-mail・郵送をご利用いただきますようお願いいたします。
 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、緊急事態宣言の趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
また、感染防止対策の一環として、日々の健康管理に加えて、就業や外出後の手洗い・うがいの徹底、お出かけの際にはマスクを着用するなどの対策をして、感染しないように十分にご注意ください。




R2.2.21 : 「地域班班長会議」「清掃講習会」「接客マナー(接遇)講習会」の中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染対策として、3月開催予定の「地域班班長会議」「清掃講習会」「接客マナー(接遇)講習会」を中止とさせていただきます。
 ご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。




R1.10.18 : ボランティア活動中止のお知らせ

 10月19日(土)に予定しておりましたシルバーの日のボランティア活動は、雨天の予報のため中止とさせていただきます。




H31.4.26 : 平成31年度「安全標語入賞作品」を発表します

(金 賞)
いま一度 慣れと過信を 総点検
新野田 好子 会員

(銀 賞)
気を抜くな 自信と油断が 事故を呼ぶ
?橋 庸 会員

(銅 賞)
今日もまた 事故ゼロ目指し 笑顔輝く
渡辺 常徳 会員

(佳 作)
事故理由 関心持てば 身を守る
浅賀 正彦 会員

ゆとり持ち 焦らず急がず 事故防止
新野田 衡成 会員

安全は 健康管理と 心のゆとり
加藤 議夫 会員

作業前 安全確認 再確認 
保科 美代子 会員




H30.10.31 : 「新年会は、市内で開催いたします!」

 今年は大雪のため中止となったシルバー恒例の新年会。今回は天候にも左右されないように市内で開催いたします。
 参加費用は昭和59年第1回の新年会と同額の3,000円!

実 施 日  平成31年1月21日(月)正午開宴(11時40分受付開始)
定  員  100名(申し込み順)
会  費  3,000円
会  場  海鮮活魚料理 美加和(三郷市高州1−292)
電話956−2356
アクセス  東武バス金52「下新田」下車徒歩4分
      もしくは東武バス金54「高州1丁目北」下車徒歩2分
申込方法  申込書に記入の上、代金を添えて事務局まで
※美加和マイクロバスが巡回いたします。(座席に限りがあるのでお早目に申込みを)なお、参加人数により集合時間の変更もありますので予めご了承ください。
マイクロバス出発時間
? 文化会館 11時
? 埼玉りそな銀行みさと団地出張所 11時
? 健康福祉会館 11時15分
? 戸ケ崎ゴールデンストア 11時30分



H30.10.31 : 「60歳から輝こう!シルボンヌさんスキンケア講座2」

 スキンケア講座の第2回として、いきいきと若々しく見えるメイクのコツを学びます。(例:美しい眉の書き方 ファンデーションの選び方等)

日  時  平成30年12月12日(水) 午前10時から正午まで
会  場  三郷市文化会館2階視聴覚室
参加資格  女性会員並びに男性会員の配偶者及び会員の友人で三郷市内に居住する60歳以上のかた(女性限定)
定  員  30名(申し込み順)
参 加 費  無料
申し込み  申込書に必要事項を記入して事務局へ提出
締め切り  平成30年11月30日(必着)



H30.10.31 : 「介護補助研修」の受講者募集のお知らせ

 埼玉県内シルバー人材センター会員対象(即戦力人材養成研修)
 「介護補助」
 介護補助に関する知識・技能を学び、新たな就業に挑戦!
 シルバー・ワークステーション事業(この事業は埼玉県の補助事業です)
 定員:25名(先着順)
 対象:県内シルバー人材センター会員
 会場:南越谷教室(JR武蔵野線 南越谷駅より徒歩1分)
    越谷市南越谷1−17−17(明治安田生命南越谷ビル2F)
 日程:11/20(火)・26(月)・27(火)
    概ね10:00〜16:00(但し、27(火)は午前のみ)
申し込み:シルバー人材センター事務局まで




H30.9.5 : テレ玉(テレビ埼玉)の県政広報テレビ番組「魅力まるごと いまドキッ!埼玉」で三郷市シルバー人材センターの会員さんが登場予定です。ぜひご覧ください!
9月15日(土)あさ8時30分、テレ玉に注目!



H30.8.23 : 「シルバーの日のボランティア」のお知らせ

みなさまのご参加をお待ちしております!!

日 時   10月27日(土)
時 間   午前9時〜(午前8時45分集合)
場 所   三郷中央駅前(におどり公園入口)
内 容   ?三郷中央駅利用者へセンター事業のPR
      ?ボランティア活動(ゴミ拾い清掃・除草作業)
持ち物   鎌またはゴミ挟み(ゴミ袋・軍手はセンターで準備します)
申込締切日 10月15日(月)(シルバーみさと第71号の8ページに記載の申込書を切り取り、郵送かセンター窓口に提出してください) 
※郵送の場合は、10/15(月)必着




H30.8.23 : 「安全講話会」のお知らせ

みなさまのご参加をお待ちしております!!

日 時   9月19日(水)
時 間   午後1時30分〜午後3時(午後1時20分までに集合)
場 所   三郷市保健センター分室2階第一会議室(谷口544)
内 容   ?「高齢者の交通事故防止について」
      ?「栄養とフレイルについて」
定 員   60名 ※申込み順
持ち物   筆記用具
申込締切日 9月7日(金)(電話か窓口でお申し込みください)
備 考   各職群班から必ず1名参加してください。ご不明な点は、担当の鈴木・白石まで



H30.6.28 : 「シルバー人材センター」の愛称募集のお知らせ

 「埼玉県シルバー人材センター連合」では、多くのシニアの皆さんが会員としてご活躍いただくため、人生100年時代にふさわしい、県内シルバー人材センターの愛称を募集しています。
締切:平成30年7月16日(月)
(応募用紙は、センター事務局窓口にございます)
詳しくは、「埼玉県シルバー人材センター連合愛称募集」で検索。




H30.5.31 : スキンケア講座を開催します
 
 60歳から輝こう!シルボンヌさんスキンケア講座

日時  6月21日(木)
    10時〜13時(開場9時45分)
会場  ピアラシティ交流センター1階 体験学習室B
    (三郷市泉2−35 電話954−7294)
内容  ?夜のお手入れ&朝のお手入れ講義
    ?実技
    ?眉カット
    ?メイクアドバイス
    ?肌診断
講師  埼玉東部ヤクルト販売株式会社 化粧品スタッフ
持ち物 髪留め(ヘアーバンドも可)、フェイスタオル
    ご自身のメイク用品(お手入れあとのメイク用9
対象  シルボンヌさん(女性会員)もしくは男性会員の配偶者(女性限定の講座です)
定員  先着30名(参加費無料)
申込締切 6月8日(金)までに直接または郵送・FAXにて事務局へ




H30.4.20 : 平成30年度「安全標語入賞作品」を発表します

(金 賞)
慣れてきた その気の緩みが 事故を呼ぶ
吉野 正人 会員
 
(銀 賞)
無理しない 慌てない 安全は心のゆとりと心がけ
目黒 正明 会員

(銅 賞)
事故防止 慣れと過信を 再点検
新野田 衡成 会員

(佳 作)
馴れ仕事 分かっていても なお用心
小路 健吾 会員

いつでも、どこでも心に刻む安全就業
岡本 正 会員

体調整え慎重に 今日も心に安全ベルト
保科 美代子 会員

作業前 目配り気配り 安全点検
新野田 好子 会員

何げない 言葉で和む お疲れ様 !!
坂本 正彦 会員

声を出し、確認、確認、再確認
佐藤 啓子 会員

事務局と 家族が願う 無事帰宅
浅賀 正彦 会員





H30.3.30 : 「空き家管理事業を始めました」
三郷市と「空き家等の適切な管理に関する協定」を締結し、実施しております。
この協定により市は、空き家の倒壊や火災、犯罪などの危険性や周辺住民への生活環境の悪影響を防ぐため、センターに管理業務を依頼し、空き家所有者へ周知徹底を図ります。



H30.1.24 : 縫製作業を始めました

通園・通学用品を縫製いたします。
お好きな生地をご用意ください。
2〜3週間ほどでお仕上がりです。
※製品により必要な生地のサイズが違いますので、ご相談ください。




H29.4.19 : 平成29年度「安全標語入賞作品」を発表します

(金 賞)
事故防ぐ 模範を示せ あなたから
山口 修弘 会員

(銀 賞)
今日もまた 初心忘れず 安全ファースト
村山 勝彦 会員

(銅 賞)
慌てるな 慣れることなく 初心に返れ
新野田 衡成 会員

(佳 作)
健康は 安全作業の 基礎となる
加藤 議夫 会員

身に付けよう 安全作業と 健康管理
新野田 好子 会員

思い込み うっかり勘違い 事故のもと
芦澤 孝 会員

点検は 指差(しさ)呼称(こしょう)で 確実に!
宗田 浩治 会員



H28.6.21 : 平成28年度「安全標語入賞作品」を発表します

(金 賞)
良い仕事 事故なし怪我なし 健康管理
新野田 衡成 会員

(銀 賞)
高齢者 慣れた仕事も運転も 慌てず無理せず油断せず
石川  博 会員

(銅 賞)
事故防止 馴れと油断を 再点検
新野田 好子 会員

(佳 作)
大丈夫 馴れと過信が 事故を呼ぶ
小路 健吾 会員

就業前 現場をよく見て 安全作業
大川 欣則 会員

毎日の点検は 意識を持って 確実に!
宗田 浩治 会員

さぁ〜やるぞ! 身も心も 引き締めて
村山 勝彦 会員



2015/5/7 : 平成27年度「安全標語入賞作品」を発表します

平成27年度「安全標語入賞作品」を発表します

(金 賞)
佐藤 彰 会員
事故なくも ひやり・はっとは 要注意

(銀 賞)
小路 健吾 会員
確かめる 手許・足もと もう一度

(銅 賞)
山口 修弘 会員
事故0(ゼロ)は 小さな注意の 積み重ね

(佳 作)
村松 ?一 会員
安全の 隣りで危険が 目を凝らす

梁取 弘行 会員
今日も又 指差し声だし 安全点検

新野田 衡成 会員
気をしめて 手慣れた作業も 油断なく

?橋  庸 会員
安全十ヶ条 肝に銘じて 今日も無事

境井 勉  会員
マンネリが 心の用心消し忘れ

安居 義博 会員
だめよだめだめ その作業 事故のもと

石川  博 会員
熟年の知恵と工夫と経験で 今日も一日安全就労

菊川 晴一 会員
シルバーと自覚ないのが 事故の元





2014.5.1 : 平成26年度「安全標語入賞作品」を発表
平成26年度「安全標語入賞作品」を発表します


(金 賞)
新野田 衡成 会員
就業前 慣れと油断を 再点検

(銀 賞)
梁取 弘行 会員
面倒な 守る規則が 身を守る

(銅 賞)
村山 勝彦 会員
助け合い 無事故つづけて 銀メダル

(佳作)
石川 博 会員
安全は任せず頼らず 一人ひとりが責任者

(佳作)
秋本 清 会員
あと五分 早る気持ちが 怪我の元

(佳作)
藤田 三吉 会員
安全は予測と防御 プロの技

(佳作)
保坂 昭子 会員
難場では 注意の上に 又、注意

(佳作)
加藤 議夫 会員
躰の不調が事故招く 健康管理をしっかりと

(佳作)
安居 義博 会員
ちょっとした油断が 事故を招く




2013.10.2 : シルバー人材センターを名乗る詐欺にご注意下さい!


「シルバー人材センター」を名乗り、他人が作業を請け負う事例が発生しています。


 当シルバー人材センターでは、登録した会員が訪問勧誘時において、その場で作業を行い代金の支払いを求めることは一切行っておりません。必ず御請求書を郵送のうえ、お振り込みをお願いしております。


 不審な場合などは、当シルバー人材センターまでご連絡、ご確認いただきますようお願いいたします。





2013/8/1 : 会員のしおりを掲載しました
公益移行を受け、新しい会員のしおりを作成しました。「研修・講演会」のページに追加しましたので、ご覧ください。新会員研修会で配付するものと同じものです。


©2011 公益社団法人 三郷市シルバー人材センター.All Rights Reserved.